韓国ミュージカル☆ライフ

韓国ミュージカルを楽しみつくすブログ

創作ミュージカル『ルードウィクLUDWIG:ベートーヴェン・ザ・ピアノ』(2018-9年、韓国、初演)見て来たよ(3)―さっそく再演決定!おめでとうございます記念!

創作ミュージカル「ルードウィクLUDWIG:ベートーヴェン・ザ・ピアノ(2018-9年、韓国、初演)の感想を書き終わらぬうちに、再演が決定。2019年4月9日~6月30日まで、ドリームアートセンター1館にて再演予定。今度は見てみようかな・・?そんな風に思っている方々には強力にプッシュしておきたい本作品。曖昧な記憶をもとにあらすじをなぐり書いておきたいと思います!再演では変更もあるかと存じますが・・。ミュージカル『SMOKE』の作演出家、チュ・ジョンファさんの最新作。あの世界観がお好きな方にはぜひ!

f:id:pokos:20190309173226g:plain

ベートーヴェンが聴力を失いながらもそこにあふれんばかりの音楽への情熱を発見する曲「運命」で、スパーク感を確認してみてください!

www.youtube.com

あらすじ

物語はある青年が修道女を訪ねるところから始まります。青年は弟子入り希望ピアニストで、一度だけベートーヴェンに会ったことがありました。弟子入りはかなわなかったけれど、のちにベートーヴェンから一通の手紙を受けります。その中には、修道女宛の手紙が入っていました。彼は手紙の宛先を探し、修道女の元にやってきたのでした。修道女は青年の持ってきた手紙を読み始めます。そこでシーンは手紙の主、ベートーヴェンへと移ります。手紙の中で彼はかつての自分を振り、自らの人生を修道女あてに書き綴るのでした――。

ベートーヴェンは小さなころから父親に「モーツアルトのようになれ」と育てられ、ピアノを弾き始めました。父親の高圧的態度にはうんざりしていましたが、ピアノを愛し、作曲にも才能を見せました。青年になったベートーヴェンは作曲家として認められ、演奏家としても評価されていました。しかし、やがて耳に異常を感じるようになります。次第に耳鳴りも頻繁になり、聴力を失う恐怖がベートーヴェンを襲います。嵐の夜、ついに彼は自殺を考え、皇帝から下賜された拳銃を自分の頭に向けるのでした。まさに死を選ぼうとしたその瞬間、男の子が家にやってきます。バルトというその少年はマリ―と呼ばれる女性に連れられていました。マリーはベートーヴェンに、バルトに音楽を教えてくれるように頼みます。彼女は裁判所の手紙を持っており、自分がバルトの保護者として認められるために、彼の音楽の才能をベートーヴェンに承認してもらい、彼を弟子として受け入れてもらう必要があるというのです。もし弟子入りがかなわなければ、バルトは明日にもイギリスに出発しなければなりません。そのため嵐を押してベートーヴェンの家にやってきたのでした。押しかけて来た女性、マリーは女だてらに建築家を目指しており、建築家の先生に手紙を書き、家まで押し掛けて建築を学ぶきっかけを得た、と言う経験を持っていました。また、マリーはベートーベンが幼いころ屋根裏部屋で弾いていたピアノを聞いており、その音楽に勇気づけられていたのです。だからこそ、バルトのピアノへの情熱と才能を理解してくれるのはベートーヴェンしかいない、そう思ったマリーは、建築家の先生の家に押しかけた時と同じ戦略で、ベートーヴェンの元を訪れたのでした。しかし、自分のことで手一杯のベートーヴェンは、マリーとバルトを冷たく突き離します。失意の中旅立つことになったバルトは、それでもイギリスでピアノの勉強することをマリーに誓います。また、ベートーヴェンの家でこっそり彼が作曲した曲の楽譜を盗んできてしまったことを告白し、マリーにそれを返してきてほしいと頼むのでした。

――後日。楽譜を返すためにベートーヴェンの家を訪れるマリー。ベートーヴェンは、聴力を失う恐怖から飲んだくれの日々を過ごしていました。マリーは彼に、楽譜を返しながらバルトが船の事故で亡くなったことを告げます。衝撃を受けるとともに、結局希望持つことには意味がないんだと、ベートーヴェンさらに絶望します。そんな彼にマリーは、自分は女であっても建築家を目指す、絶対希望を捨てはしないと叫ぶのでした。その言葉は、耳の遠くなってしまったベートーヴェンには、もはや届きませんでした。しかし、バルトの死とマリーの情熱にふれたベートーヴェンは、天啓を受け、静寂の中に音を見いだします。そう、頭の中から無尽蔵に音楽が湧いてくるではありませんか・・。

自分の中に音楽を取り戻したベートーヴェンは、次々と楽曲を発表していきます。そんな中、亡くなった弟の子供、つまり甥にあたる少年が家にやってきます。彼の名はカール。バルトに対する自責の念に駆られていたベートーヴェンは、10歳のカールを見て、バルトの代わりに彼を自分の後継者として育てあげようと誓うのでした。しかしカールは、成長するにつれ自分に音楽の才能がないことに気づき、ベートーヴェンの期待を重く感じるようになります。彼は、ベートーヴェンのことを、ルードゥウィックと呼び、愛してはいるけれども、彼から受ける愛情と期待には答えられないと思い悩んでいました。反抗しても反抗しても、耳の遠くなったベートーヴェンはそれを聞き入れようともしません。
カールとベートーヴェンの葛藤が最悪の事態を迎えたとき、マリーが再びベートーヴェンを訪ねてきます。彼女は男の格好していました。建築博覧会で自分の設計図が入賞したことをベートーヴェンに報告します。なぜ男の格好しているのかと聞かれ、マリーは自慢げに世界中をこの格好で旅したと答えます。女の格好では今まで拒否されていた場所にも、この格好でいれば、受け入れてもらえるのだと。博覧会も、田舎で農業をする兄の名前でエントリーしたのでした。女の名前では受け付けてさえもらえなかったから・・・。

マリーはベート―ヴェンと話す中で、カールを後継者として育てていると嬉しそうに語るベートーヴェンが、カールをバルトの身代わりととらえている事に気付きます。マリーは、彼のバルトに対する想いに感謝しつつも、カールのことが心配になるのでした。ベートーヴェンに、本当に音楽がしたいのか、ちゃんとカールの意思を確認したのかと問いかけます。しかし、ベートーヴェンは、カールに何かしたいことがあることなどは思いつきもしないようです。二人が話しているところへ帰ってきたカールに、話題に出ているバルトとは何者かと問いただされます。マリーはカールとベートーヴェンの間に板挟みにならないよう、その場をはなれようとするのですが、カールのデビューコンサートの段取りを、勝手に取りつけてしまい喜ぶベートーベンに心底絶望したカールから、二人の間を取り持ってほしいと相談されます。マリーは迷った末、ベートーヴェンに、カールにもしたいことがあるはずだとだけ伝えるのでした。しかしそれを聞いたベートーヴェンはマリーに腹を立て、君は男の格好して自分を欺いてまでしたいことがあるのかと問いただしてしまいます。マリーは、そんなベートーヴェンの言葉に憤り、男の恰好をしている理由として、自分には戦う覚悟があるにもかかわらず、男たちのほうに戦う覚悟がないのだと言い捨てるのでした。
マリーに言われたことが心に刺さりながらも、カールに音楽家なってほしいとの思いが捨てられないベートーヴェン。カールとの言い争いの末、カールは自分は軍人になりたいのだと叫びます。しかしベートーヴェンは頑としてそれを聞き入れようとしません。そんなベートーヴェンの態度に絶望したカールは、自分の頭に向けてピストルを打つのでした。
再び、手紙を書くベートーヴェン
幸いカールは助かりましたが、ベートーヴェンの元を去り、軍人になって以来連絡もありません。ベートーヴェンは孤独を感じながら、マリーに言われた通り、カールの話を聞けばよかったと後悔します。そんなおり、1人の青年が訪ねてきます。耳がほとんど聞こえなくなっていたベートーヴェンは、青年がいることに気づかず青年を驚かせてしまいます。自分が作曲した曲の楽譜を忘れ、慌てて出て行ってしまう青年。ベートーヴェンは自分に死が近づいているのに気づいていました。
――ドミニカ修道女となっていたマリーは、手紙を読み終わると、手紙を持ってきた青年に、あなたの作った曲を聞かせてほしいと言います。請われるままにピアノ曲を弾き始める青年。同時に、青年の忘れていった楽譜を読むベートーヴェンの姿が舞台上に展開します。ベートーヴェンは涙を流し、自分が求めていた新しい音楽がすでに育っていたことを知るのでした。マリーへのベートーヴェンの手紙には、この青年の音楽を送ると書かれていました。この青年に名前を訪ねるマリー。彼の名は、シューベルトでした。
マリーはいま何をしてるのか、手紙のベートーヴェンは尋ねます。マリーはベートーヴェンと争った後、女の格好で建築博覧会に乗り込んで行き、そこで見事に拒否されたのでした。そしてその後修道女となり、女の子たちに高等数学を教える仕事をしているのだと。自分の希望は、叶ったと言えないけれど、いまだ夢を見ているのだといいます。その夢はいま実現しなかったとしても、それが誰かの夢につながり、そしていつの日にか異なる未来が広がることを夢見ているのだと。未来を夢見、逆境にあっても新しい世界を切り開くような情熱、それこそがベートーヴェンとマリーの共通点だということが暗示され、それを永遠につないでいくようなベートヴェンの音楽がたたえられて、幕。

聞こえなさ・少年/青年/老年時代の交錯する演出の妙

さて、このミュージカルの面白さは、演出の妙にもあります。舞台にはベートーヴェンやバルト、カールの子ども時代を演じる子役の俳優、ベートーヴェンとカールの青年時代を演じる俳優、そして晩年のベートーヴェンを演じる俳優が、各登場人物の年齢に応じていくつかの役を演じ分けます。ある時はカールとベートーヴェン、しかし同じ俳優たちが、あるときは青年時代のベートーヴェンと老年時代のベートーヴェンの対話を演じるのです。舞台上で刻々と俳優さんたちが演じる人物の役名は変化していきます。それによって、いくつかの時間が重層し、ある年代における苦悩や特徴が多角的に浮かび上がってもくる。チュ・ジョンファ脚本に見られる(気がする)、個人の輪郭を越えて、ある状況を共有した人々が作り上げていく集合意識のようなものが、本作品でもうまく描かれていたように思いました。

また、ベートーヴェンを襲う人生最大の障害は「耳が聞こえなくなる」ということなのですが、この見せ方がうまい。舞台上の音楽・音響を操作することで、観客も一緒に、ベートーヴェンが経験した(であろう)「聞こえなくなっていく恐怖」を体験することになります。だからこそ、さまざまなノイズや音のゆがみが消え、ついに訪れる静けさの後に、美しい音楽だけが鳴り響くシーンでの高揚感はハンパない。そこには恐怖ではなく、あまりにも崇高な音楽の世界が広がっていた――、ベートーヴェンと共に経験するその感動に、胸が締め付けられますよ!

創作ミュージカル『ヴァニシング(배나싱, VANISHING)』(2018年、韓国、再演)見て来たよ-ヴァンパイヤ京城を闊歩す

今更ながらの感想ですが、韓国の創作ミュージカル「ヴァニシング(배니싱)」が2018年9月8日~11月25日まで大学路アートワンシアター1館にて上演されました。2016年3月10日~13日にトライアウト、お話を大きく変えての2017年11月4日~12月10日初演を経て、今回の再演でございました。『ジキル&ハイド』の疑似科学、『フランケンシュタイン』の生命の創造(とその終焉をめぐる男同士の関係)、『ポーの一族』のノスタルジアをまぜてつくった1920年代の京城(現ソウル)舞台のヴァンパイヤ・ストーリー(暴力的なまとめ)。見て来たキャストは(今更ながら)こちら!

f:id:pokos:20190306175801g:plain

K:キム・ジョング

ウィシン:エノク

ミョンリョル:イ・ヨンギュ

非情におおざっぱなあらすじ

舞台は1920年代の京城。ウィシンは京城大医学部の学生にして天才。理事長の息子ミョンリョルはウィシンを慕いつつもその才能に嫉妬している。彼らは医学技術を磨くため、死体解剖の練習を森の中の廃屋で行おうとしておりました。その廃屋で日の光を浴びると怪我をする不思議な男Kと出会います。ウィシンは彼の血液を分析し、その体質を治療したいと考えます。Kはその熱意にうたれ、迷いつつも定期的にウィシンの研究室を訪ねるのでした。そしてついに、ウィシンはKの血液にはV因子という、驚異的な回復を助ける何かが含まれているのを発見します。と同時に、周囲で数々の失踪者が出ていることにも気づくのでした――。

(ここからネタバレしていきます)

KのV因子は吸血によって活性化する特質を持っていました。Kはヴァンパイヤ・吸血鬼だったのです。ウィシンはKが吸血によって殺人を犯していたことを責め、心を閉ざします。ウィシンを失いたくないKは、ウィシンに自らの血を与えるのでした。そう、ウィシンもヴァンパイヤになってしまうのです!吸血鬼となり果てたウィシンは、吸血の欲望と戦いながら治療薬の開発を試みます。自らの体を実験台としつつ希望をつなぐのですが、なかなか成果はあがりません。そんなウィシンのもとに、日本軍のための新薬を求めていたミョンリョルが訪ねてきます。ウィシンに協力するフリをしつつ、彼をだまし、V因子と治療薬をかすめ取ろうと狙っていたのです。ウィシンとKは、ミョンリョルに日の光を浴びせられます。Kは、ウィシンの開発したV因子を無効化する注射を打ちますが、ミョンリョルに妨害されます。ウィシンはミョンリョルから逃れるため、彼を吸血するのでした。そして、なんとか逃げ出したKとウィシン。しかしKの怪我はいつまでたっても治りません。そう、あの治療薬が効果を発揮してしまったのです。再度吸血しようとするウィシンを止め、Kは死を選択することを望むのでした。そして、ウィシンもまた、Kを見送るとともに日の光を浴び、この世から消え去ることを選びます。後には、ウィシンに吸血されたがために吸血鬼となり果てた、ミョンリョルだけが残されました。彼は治療薬を求めてウィシンの実験日誌を読むより他ありません―――で、幕。

 一瞬『ジキル&ハイド』感が訪れる

 さて、ヴァンパイヤと人間、二つのアイデンティティの間で苦しむ医者という設定は、『ジキル&ハイド』を彷彿とさせるところがあるのですが。設定だけではなく、ウィシンがヴァンパイヤになってしまった後、治療薬開発に行き詰まる中で、太陽の光の下を歩けるようになるいやもう無理だという葛藤を歌う部分で、日本版の『ジキル&ハイド』の「対決」を思い起こすライティングとワイルドホーン味を感じる音楽は、「あれ、ここから『ジキル&ハイド』になるのでは」と錯覚させられます(え、私だけ?)。また、Kの孤独や闇に閉ざされた永遠の命、それを共にする伴侶を求める切なさ・・といった、吸血鬼出すなら書くでしょそこは、というツボがきっちり抑えられております。また、Kの想いを冷たく突き放すウィシンが、最後に日の光を浴びて消え去ることを選択する下りでは、二人がその孤独を共有していたことをひしひしと感じさせられ、胸がきゅんきゅんすること間違いなし。さらに言えば、ここは俳優さんたちの解釈の見せ所なので、いかようにでもその関係性を妄想させる方向で演技できる。まるで『フランケンシュタイン』のラストのような沼感がございますよ!

大学路にてOST販売中!

2019年3月31日までスタジオ録音OSTが大学路にて販売中。どんな音楽なのかなーと興味を持たれた方は是非お手にとってみられてはいかがでしょうか。豪華5枚セット50000ウオン!平日(火~金)18時30~19時30、週末(土・日)17時~18時に、ミュージカル「キムジョンウク探し」のチケット売り場(서울시 종로구 동숭동1-144)にて購入できますよ(2019年3月現在)。詳しくはツイッターで뮤지컬 배니싱の制作会社アカウント뮤지컬 배니싱 (@vanishing_neo) | Twitterをご覧ください 

韓国オリジナルミュージカル『SMOKE(スモーク)』日本キャスト版の再演決定!※追記あり

韓国の創作ミュージカル『スモーク(스모크)』を愛する皆さま、そしてもちろん日本キャスト初演で『SMOKE』の魅力に取りつかれた愛煙家の皆さま、韓国版をまたずして日本キャスト版の再演が決定した模様。2019年6月6日~16日東京芸術劇場シアターウェストにて上演予定となっております。出演者は以下!

超:石井一孝

海:藤岡正明

紅:彩吹真央

演出は日本キャスト初演と同様の、

翻訳・演出:菅野こうめい

となっております。今後詳細が待たれますが、短い上演期間でシングルキャストという「日本型*1」の上演スタイルではありますが、並々ならぬ実力派キャストによって『스모크』の魅力がどのように引き出されるのか。前回の浅草九劇とは異なる劇空間で、どのような演出が試みられるのか。期待はいやがおうでも盛り上がるというものです。これを機に、絶版になってる李箱関連の日本語書籍が再発行されることも祈りつつ、続報をまつことといたしましょう!

www.amazon.co.jp(再販を望む『李箱作品集成』)

www.aozora.gr.jp(一部の詩は『青空文庫』で読めます「AU MAGASIN DE NOUVEAUTES」は『SMOKE』ファンなら必読)

追記

その後、東京芸術劇場シアターウエストでの上演期間終了後、日本版初演の上演劇場である浅草九劇で、初演キャストによる公演が決定しました。キャストはこちら!

日野真一郎(LE VELVETS)/大山真志/木内健人/木暮真一郎・池田有希子高垣彩陽日野真一郎大山真志は<超><海>どちらも演じます

今回はやはり、超・海の役替わりがあるところに沼感を感じます。演じている俳優さんの役柄の理解度は多面的になるでしょうから、観客はそれを読み解く楽しみが増すとおもわれます。前回見逃してしまった、というかたにも良い知らせなのではないでしょうか。あとは韓国版の三演の消息があればいうことなしなのですが・・!

*1:韓国では小劇場タイプのミュージカルであっても、2カ月程度の上演期間があり、メインキャラクターがダブル・トリプル、クアトロでキャスティングされることが少なくありません